
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスカードとセゾン・プラチナ・アメックスカード、一見すると同じクレジットカード??ってなりますよね。カード名からは「ビジネス」という文字があるかないかの違いだけです。
実際のところ、この2つのカードの共通点と違いがどこにあるのか1つ1つ丁寧に比較検証していきます。
この記事があなたのクレジットカード選びの参考になれば幸いです。
[toc] [ad#co-2]カードの見た目
まずはじめは単純にカードの見た目の違いをみてみましょう(笑)
この2枚のカード、表面の違いは赤で囲った部分の「BUSINESS」という文字があるかないかの違いしかありません。
パッと見たら同じカードに見えてしまうほど似てますね。
見た目的にはほとんど変わりませんが、どちらもれっきとしたプラチナカードであることには違いありません。
それではここからが本番ですね。
内容について違いを見ていきましょう。
カード入手方法
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは自分で申込んでカードを作ることができます。
ビジネスカードという名前のクレカですが、サラリーマンやアルバイトでも審査に通れば持つことができるカードです。
一方、セゾン・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカードは招待制のクレジットカードなので、自分で申込みすることはできません。
まずは、セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスカードで実績を作って招待されるのを待ちましょう。
共通のサービスの違い
プラチナアメックス会員限定のサービスにいくつか違いがあるので見てましょう。
永久不滅ポイント
ショッピングで利用した金額に応じた永久不滅ポイントがどんどん貯まっていきます。
その名の通り、期限が無いので仕方なく何かに交換したりとか、カードの支払いに使ったりという事がなく、自分の好きなタイミングで好きな商品と交換できるのがうれしいですね。
ここでも若干の違いがあるので見てみましょう!
◆プラチナ・ビジネス・アメックスの場合
国内ショッピング:1000円=1ポイント
海外ショッピング:1000円=2ポイント
◆プラチナアメックスの場合
国内ショッピング:1000円=1.5ポイント
海外ショッピング:1000円=2ポイント
プラチナアメックスの方が国内ショッピングで優遇されています。
ただし、セゾンマイルクラブでのレートはどちらも1000円=10マイルです。
SAISON MILE CLUB
こちらは、2種類のプラチナカードによるサービスの違いはありません。
「セゾン・マイル・クラブ」への登録料、年会費がどちらも無料で会員になれます。
会員になれば1カ月間で使ったショッピングの利用金額に対応したマイルが付与されます。
こちらは家族カードも対象になるので、みんなで合わせればマイルがどんどん貯まっていきますね。
レートはどちらのカードも「1000円=10マイル」です。
ただし、「セゾン・マイル・クラブ」に入会すると、通常1000円で1ポイント付与される永久不滅ポイントは付与されませんのでご注意を!
ですが「セゾン・マイル・クラブ」には優遇処置がありまして、2000円につき永久不滅ポイントが1ポイント付与されます。
この優遇でもらった永久不滅ポイントもマイルに変換できるので、実質JALマイル還元率1.125%となります。
その為この2枚のプラチナアメックスは、国内屈指のJALマイル還元率を誇るカードとなっています。
オントレ entre'e
こちらのサービスはどちらのプラチナカードも同じサービスです。
▽ 国内外のホテルの優待
こちらの内容は共通していて、国内外のホテルで特別価格での宿泊、朝食サービスやレイトチェックアウト、ウェルカムドリンクサービス等、プラチナ会員様に特別なサービスが受けられるようになっています。
※サービスの内容はホテルによって違いがありますので、その都度確認が必要です。
▽ 国内ダイニング優待
料亭 蔦茂、アクアパッツァ、ガーデンレストラン徳川園など他多数の一流料理店のお料理をプラチナ会員様専用のテーブルでいただけたり、ウェルカムドリンクサービス、コース料金を特別料金で提供してくれるなど、サービスが充実しています。
※サービスの内容は店舗ごとに違いますので、ご注意ください。
▽ スパ・サロン
京王プラザホテルやリーガロイヤルホテルなどに入っているエステサロンの施術を特別優遇料金にて利用できます。
通常料金33,000円のところ、優待料金で22,000円と1万円以上もお得になる場合もあるので、お寄りの際は是非立ち寄ってみたいですね。
※どの店舗のスパが利用可能か、カード裏に記載のインフォメーションセンターにお問合せにてご確認ください。
セゾンプレミアム・ゴルフサービス
こちらのサービスはどちらのプラチナカードでも同じサービスです。
セゾンのプラチナアメックスを持っていれば、「スポニチゴルファーズ倶楽部(SGC)」に入会金無料、年会費10,000円(税抜)で入会することができます。
本来であれば、入会金20,000円(税抜)、年会費24,000円(税抜)がかかるのですが、さすがプラチナカード会員といったプレミア感ですね。
めちゃくちゃお得に会員になれちゃいます!
しかも、ゴルファーなら誰でも憧れる東京よみうりカントリークラブや太平洋クラブ御殿場コースなど、超名門コースで思う存分ラウンドすることができます!
カードデスクサービス
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
プラチナ会員専用のコールセンターがあり、ホテルやレストランの予約、旅行の相談、航空券の手配、ハイヤーの手配など様々な問い合わせをすることができます。
特に、旅行や出張の多い方は飛行機や新幹線のチケットの予約やホテルの予約に重宝します。
空港ラウンジ
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
国内の主要な空港のラウンジとハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港にある空港ラウンジを無料で利用することができます。
さらに、通常年会費が399米ドル(約46,000円)かかる「PRIORITY PASS」のプレステージ会員費が無料になるサービスが付いています。
これだけでもかなりお得ですね!
この「PRIORITY PASS」があれば、世界130国以上、1,000カ所以上ある空港ラウンジを利用することができます。
これさえあれば、世界中どこの空港に行っても、VIPな空港ラウンジでゆったりとした優雅な時間を過ごすことができます。
詳しくは、【セゾンプラチナ ビジネス アメックス】ラウンジの特典とは!の記事で詳しくご紹介しています。
ハイヤー送迎サービス
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
東京23区~羽田・成田空港間をプラチナ会員限定の特別価格にてハイヤーで送迎してくれます。
車種もベンツやBMWといった高級車がメインとなっているので、旅の始まりからVIPな気分を味わえます。
利用方法はお決まりのコンシェルジュサービスに連絡でOKです。
旅行傷害保険
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いがあります。
▽海外・国内旅行中の事故の補償
海外旅行中の事故に関しては最高1億円まで。
国内旅行中の事故に関しては最高5000万円まで補償があります。
この2つの補償はどちらのプラチナカードも同じですが、次にあげる内容はセゾン・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカードだけのサービスになります。
・追加のファミリーカード会員も補償の対象となります。
・追加カードを持っていない家族も補償の対象となります。
※家族の補償は海外・国内旅行ともに最高1000万円の補償となります。
海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
行く先々で使える海外用のWi-Fiや携帯電話をプラチナ会員限定の特別価格でレンタルすることができます。
1日いくらといった料金体系が多いので、余分な費用が掛からず最低限のレンタル期間で利用できるのがいいですね。
海外キャッシング
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
このサービスはすごく良くて、世界の主要都市の空港や銀行、駅などのATMで直接現地通貨を引き出すことができるんです。
海外ではカードを使って支払いすることが多いと思いますが、現金で支払わないといけないときに手持ちが足りなかったりすると、両替に行かなければいけませんが、プラチナカードがあれば両替所に行かなくてもATMで現地の通貨を引き出せるので急ぎの時にも間に合います。
ワールドお土産サービス
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
こちらのサービスは、世界中の主な国のお土産をインターネットを使って購入することができるサービスです。
これだけ見ると普通の通販かと思いますが、プラチナ会員特別価格で全商品10%OFFと永久不滅ポイントが4倍も付くという破格のサービスです。
もちろん永久不滅ポイントはマイルに変換することもできるのでマイル集めてる方にもお得です。
スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
世界520カ所以上ある格式高いホテルを厳選したホテルをプラチナ会員限定の特典が付いてきます。
ヨーロッパの古城ホテルや、地中海のプライベートビーチ付きのホテル、はたまた岩山をくりぬいたホテルなど、個性豊かなホテルのルームグレードアップやレイトチェックアウト、コンチネンタルブレックファストの特典が付いています。
限度額の一時増額
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
海外旅行中は普段よりカードを使う頻度が増えますよね。
そこで頼りになるのが、「限度額の一時増額サービス」です。
海外旅行中に限り、ショッピング枠を一時的に増額することができます。
これで安心してショッピングすることができますね。
※増額するには審査があるので、増額を保証するサービスではありません。
海外アシスタントデスク
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
海外旅行中の強い味方がこのサービス。
ホテルやレストランの案内・予約から、航空券の予約、現地観光ガイドの手配、イベント・スポーツチケットの手配や旅行中のトラブルや病気になった時まで親切に対応してくれます。
海外レストランWEB予約サービス
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
海外旅行に行くのであれば、あらかじめ人気のレストランを予約しておきたいですよね。
出発する1週間前までにこのサービスを利用すれば、「日本語で予約」ができ、しかも「手数料無料」です。
対象都市は2018年9月現在で下記の9都市になります。
ロンドン・パリ・ラスベガス・香港・ニューヨーク・台北・シンガポール・ホノルル・ローマ
アメリカン・エキスプレス・コネクト
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
アメックスカード会員だけのお得なキャンペーン情報や優待特典、あわせて450以上のお得な情報をまとめて紹介してくれるサイトです。
Dramatic Time!
こちらのサービスは2つのプラチナカードでサービスの違いはありません。
プラチナ会員限定のイベントに抽選で招待してくれるサービスです。
イベント(プログラム)の内容は、ラグジュアリーなホテルや宿泊施設、ミシュラン星受賞レストランへの招待券となっています。
無料で登録できて、無料で招待(抽選)してくれるというプラチナカードをもってよかったと実感できるサービスとなっています。
サロン・スポーツクラブ優待
このサービスには若干の違いがあります。
▽ 共通のサービス
・コナミスポーツクラブへの優待価格
・エグザスへの優待価格
・スタジオ・ヨギーへの優待価格
・ヘアサロン Ash(アッシュ)への優待価格
▽ セゾン・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカードのみのサービス
・エステサロン エルセーヌへの優待価格
・整体 リフレーヌへの優待価格
これらのジムやサロンにプラチナ会員限定の特別価格や法人会員価格で利用することができます。
ショッピング優待
このサービスには若干の違いがあります。
▽ 共通のサービス
・高級タイムセールサイト「セゾンカード×ルクサ」の優待
・ロフトの優待
▽ セゾン・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカードのみのサービス
・西友、LIVIN 5%OFF
・パルコ 5%OFF
・「ノースポート・モール」優待
その他のサービス
下記のサービスは共通のサービスになっています。
・一休プレミアム特別キャンペーンの案内
・ルクサリザーブの優待
・アクアクララ、会員限定特別入会プラン
・セゾンフラワーサービス
・宅配ネットクリーニング「リネット」優待価格
・ハーツレンタカー優待価格
・「カレコ・カーシェアリングクラブ」優待価格
・セゾン弁護士紹介サービス
・法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」優待価格
・全自動クラウド型会計ソフト「Free」優待
・ビジネス書要約サイト「Flier」優待
・ID®・QUICPay
・会員限定チケットサービスe+
・ショッピング安心保険
・オンラインプロテクション
・ETCカード年会費無料
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックス専用サービス
年会費優遇
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの年会費は20,000円(税抜)ですが、ショッピングを1年間で200万円以上利用したら翌年の年会費が半額の10,000円(税抜)になります。
ビジネスで使用していれば割と超えやすい設定金額なので、良心的ですよね。
しかも、追加カードのショッピング使用料金も合算になるので、カードを追加発行していれば、さらにハードルは低くなりますね。
引落し口座を選択
プラチナ・ビジネス・カードというだけあって、引き落とし口座を「個人口座と法人口座」の両方から選ぶことができます。
法人口座を選択したら、経費の計上をカードの明細を出すだけで良くなるので、スムーズに処理ができます。
利用明細書のダウンロード
こちらも、経費の管理に便利な機能です。
会員専用ページにログインし、過去の利用明細のデータをダウンロードすることができます。
カードを使った日や内容・金額をCSVデータでダウンロードすることができるので、データの管理も楽になります。
その他ビジネス関連のサービス
・クラウド型経費精算サービス「Staple」優待
・カンガルー宅急便・ミニ便の配送料の優待料金
・ハーツレンタカーの事前予約よりさらに10%Off
・ベルシステム24の電話代行サービス料月額12%Off
・DHL国際送料が10%Off
・TKP 会議室使用料10%Off 宿泊研修施設5%Off
・「オフィス デポ」の商品代金3%Off
・「PRESIDENT」の年間購読料39%Off
・「週刊ダイヤモンド」の年間購読料が会員特別価格
・急ぎに間に合う「クイック即配便」が最大10%Off
セゾン・プラチナ・アメックス専用サービス
ミニメイド サービス(家事代行サービス)
厳格な基準をパスした一流のメイドが定期的に会員様のお宅に訪問し、家事サポートをしてくれます。
プレミアムホテルプリビレッジ
コンラッド東京、ザ・リッツカールトン東京、ヨコハマ・グランドインターコンチネンタルホテルなど一流ホテルの宿泊料金をプラチナ会員特別料金で利用できる以外に、プラチナ会員だけの特典を準備してくれる。
※特典はホテルごとに内容が異なります。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行の際、手荷物をプラチナカード会員1人につきスーツケース1つ、行きも帰りも無料で配送してくれます。
※対象となる空港は
・成田空港
・羽田空港国際線ターミナル
・中部国際空港
・関西国際空港
コートお預かりサービス
日本は冬でも、目的地ではコートはいらない・・・。
そんなことありますよね。
旅先で必要ないコートはかさばるだけの荷物になってしまいます。
そんな時は、このコートお預かりサービスの出番です。
成田、羽田、中部、関空でコートをプラチナ会員特別価格で預かってくれます。
PTSクルーズ「優良WEB会員」の優待
豪華客船でいくクルージングを特別価格にて提供してくれたり、クルージングの優先予約を受け付けてくれたり様々なサービスが受けられます。
また、PTSクルーズデスク有料WEB会員サービスの入会金・年会費が無料になります。
※通常入会金5000円、年会費3000円
国内リゾートホテル「休暇村」の優待
日本全国に37ある休暇村。
それぞれが個性豊かな自然に包まれたゆっくりとした時間の中で、地元の食材を思う存分活かした料理をふるまってくれる「休暇村」の宿泊料金(1泊2食付)を10%OFFで提供してくれます。
まとめ
プラチナ・ビジネス・アメックスの特徴は
・申込ができるので入手しやすい。
・個人でも申込みできる。
・ビジネスに特化したサービスが多い。
・年会費の優遇がある。
プラチナ・アメックスの特徴は
・旅行に関するサービスが充実。
・年会費の優遇がない。
・招待制のカードである。
などの特徴がありますね。
どちらも年会費20,000円とリーズナブルな料金で持てるプラチナカードですが、サービス内容はこれぞプラチナカードといった内容です。
カードで支払うときに、さりげなくプラチナカードを出して優越感にひたりましょう(笑)
[ad#co-2]
[ad#saison-card] [ad#kijisita-r-botan]