
目標ってなんだろ?とりあえずな感じ?それとも絶対に叶えたいもの?それによって行動が変わってくるけど、それでもなかなか目標が達成できない。そんなあなたに途中でくじけない為のとっておきのコツを分かりやすくお伝えしていきます。
[toc] [ad#co-2]目標設定は大丈夫?
目標が達成できない理由の1つに、高すぎる目標設定があります。
どういう事かというと、
『100mを5秒で走る!』
はい、残念ながら無理です。
これも手段を選ばなければ、車でとかバイクでとかになると可能ですが、この目標を立てる人は『自分の足で早く走りたい』人が立てる目標なので論点がズレてくるのでちょっと省きます。
ここまで無謀だと誰でも無理ってわかりますが、普段自分が立てる時の目標は結構これにあてはまります。
周りのことはよくみえるけど、自分の事となると意外にみえないものです。
ダイエットで失敗する人はこれが原因である場合がありますね。
ネットを見れば1ヶ月で10kg痩せてるひともいるし、自分も 『1ヶ月で10kg痩せる』という感じで立ててしまうと、おそらく失敗します。
それは、その数字に現実味がないからです。
自分の体重、体脂肪などから、何kgの痩せしろがあるか知っていないと、痩せしろ以上の減量を目標にしても、100m5秒の目標と同じで成功しません。
ですから、自分に努力すればできる範囲内で目標を立てる事が大事です。
目標の立て方については、
誰でも簡単にできる!ゴールに素早くたどり着く目標の立て方♪で詳しくご説明しています。
挫折しない為のコツとは?
1.毎日コツコツできるか
コツの1番最初にコツコツできるかどうか。
ふざけてませんよ。
先ほどの 『1ヶ月で10kg痩せる』 を例にあげると、かなりキツイ食事制限や運動をとりいれないと成功するには難しいし、体調面でも一気に痩せるは良くありません。
健康的にキレイに痩せるには、 『4ヵ月で10kg痩せる』 に目標を長期化します。これだけでも1ヶ月では2.5kgとハードルはかなり下がってます。この数字ならいけそうな気がしますよね。
さらに漠然と 『4ヵ月』 というだけでなく目標を達成する為の目標を立てます。
長期目標 → 中期目標 → 短期目標
といった感じです。
ですから、-10kgで目標を立ててみると
長期目標
4ヶ月後に10kgやせる
中期目標
1ヶ月平均―2.5kgですが、細かく立てると
・ 1ヶ月目は痩せしろも多く痩せやすいので―3kg
・ 2ヶ月目は停滞期も予測されるので―2kg
・ 3,4ヶ月目は平均して―2.5kg
短期目標
1ヶ月で3kgやせるには?
・ 夜9時以降食べない。
・ 間食はしない。
・ 階段で移動する。
・ 毎日30分以上歩く。
など1日の目標までできると、あとはそれを毎日コツコツこなしていけば4ヵ月後には『目標を達成している』 という感じです。
ここで大事なことは 『嫌なことはしない』 です。嫌なことを目標に入れても、途中でストレスになってしまい長続きしません。結果、失敗に終わります。
ですから、それにかわる何か楽しくできる事を目標にしてくだい。
[ad#co-2]
2.モチベーションを維持する
さあ、目標を立てました。
今日からやり始めます。
テンション高く、ダイエットに成功した自分を想像しながら今日の目標をクリアしていきます。
しかし、人間には気分の浮き沈みがあります。メンタル強い人はそれでもやり遂げますが、そうでない人は、目標が達成できる考え方をする必要があります。
『今日は雨が降ってるし、ウォーキングするの面倒だなぁ』
こういう場面よくあります。
ウォーキング自体は、やってもやらなくても誰にも迷惑かけません。
完全に自分の意思です。
ですが、やらないことは自分に対する裏切りです。
こんな時はこんな風に考えてみて下さい。
それは、
『諦めそうになった時、できない理由ではなく、やる理由を考える』
です。
ウォーキング、雨で面倒臭くて今日はやめようかな。ってやらない理由を考えてしまったら、やらなかったらどうなるかを考える。
体重がもとに戻ってしまい、オシャレしたくても合う服が無く、塞ぎがちで自信のなかったあの頃に逆戻り。
次に、やらなければいけない理由を考える。
今サボらずに続けてウォーキングすれば、今月も予定通りに体重が減り、スリムな体型が手に入りオシャレを楽しみ、毎日を素敵に過ごしている自分。
『どちらになりたいか?』
答えは出てますよね。
これ以外にも、やる気を出させる方法はやる気の出る音楽を聴く。
ウォーキングやジョギング、ジムでのトレーニングの時にテンションの上がる曲を聴くことで、行動できるようになる。
・ 写真を見えるところに置く。
・ 自分の目標体型のモデルの写真。
・ 欲しい車のカタログ。
・ 欲しいブランドの写真。
など、目に付くところに置くことでいつもそれが欲しい、そうなりたいと思えるのでモチベーションの維持につながります。
3.他の方法を考える
ただ、やっていくうちに飽きたり、嫌になったりホントにしない方がいい時があったりします。
そんなときは、他の方法を考えます。
たとえば、真冬の土砂降りの雨。
風邪ひきます。
やらない方がいいです。
でも、やらないだけだと目標は達成できなので、雨の日ははじめからルームランナーにする、とか女性1人のウォーキングはやはり危ない、とかならスポーツジムに通う、など
やり方を変えて、自分自身が続けられるようにどんどん変化していって下さい。
目標はウォーキングすることではなく、痩せてキレイになり、オシャレして毎日素敵に過ごす事が目的なんですから。
まとめ
目標を達成するには、いろいろポイントがありましたがいかがでしたでしょうか?
さらりとまとめると
・ 無謀な目標を立てない
・ 長期目標→中期目標→短期目標で考える
・ 嫌なことはやらない
・ 他の方法を考える
・ 諦めそうになった時、できない理由を考えるが、やる理由を考える
これが、皆さんの目標達成するためのお役に立てればと幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が参考になったと感じた方は応援よろしくお願いいたします♪
↓ ↓ ↓
女性起業家 ブログランキングへ
[ad#co-2]