
個人で経営をされてる方は、仕事以外にも家事やら何やらでいろいろ忙しく、何から手を付ければいいか分からない状態になり、どれもこれも中途半端に終わってしまって後悔してしまうことも多いのでは?そんなあなたに達成できる計画の立て方を分かりやすくご紹介していきます。
個人でお仕事されている方
個人で経営されている女性の方は、お仕事以外にも家事、育児、プライベートな用事など毎日すごく忙しく過ごしていることと思います。
そういった中でも、経営はキチンとしていかなければならないし、本当に大変だと思います。
あれもこれも、しなきゃいけない事がたくさんあって
『何から手をつけたらいいか分からない』
そんなあなたに、少しでもお役に立てればと思っています。
計画を立てる!
優先順位を付ける
しなきゃいけない事は、たくさんありますが全部をこなそうとすると、今までのように中途半端に終わってしまいます。
そこで何をするかというと、優先順位をつけるという事です。
物事を1日のうちで絶対にしなければならない順に並べて大事な順から手をつけていきます。
当然できないものも出てきますが、それは無視します。たぶん全部は出来ません。残ったとしても優先順位の低いものですから、たいして重要ではないと思います。
それよりも、しなければならない事の方に集中してこなしていく方が、断然自分にとってプラスです。
時間管理をする
どんな人にも平等に与えられているのが、 『1日24時間』 という限られた時間です。Appleの創業者も、facebookの創業者もみんな同じ時間を過ごしています。違いは、 『時間の使い方』 だと思います。
あれもこれもと考えると、時間がいくらあっても足りませんよね。
特に主婦の場合だと、仕事以外にも洗濯や料理、掃除など家事だけでもいっぱいありますよね。
ですから、時間を決めて考える時間を減らします。
ん?
『何をどの時間帯で何時間するかを決める事で、考える時間を減らす』
ですね。
サラリーマンは会社に時間を拘束されているので、嫌でも時間を区切られますが、特に個人経営者は時間を自分で操作できるのが良い反面、時間管理がゆるくなってしまうのも現実だと思います。
なので、朝〇時までは家事に専念する。性格にもよるかとは思いますが、洗濯は朝まとめてやって、たたむのは翌朝の洗濯中にたたむ。
こうすると、洗濯回して干すまでの間に家事に集中できるので、動きに無駄が無くなり効率があがります。
同じ3時間仕事するにしても、1時間おきに他の用事を入れた場合よりも、3時間続けて時間をとったほうが、より集中できるので効率がいいです。
できるだけ絞る
1日のうちで、できる事は限られています。
ですから、できるだけ1つの事に集中した方がいいです。
例えば、
1つの仕事の収益化が3日かかるとします。その仕事が3つあります。
・ その3つの仕事を同時進行でするとします。同時進行なので仕上がりも同じになり、9日後から3つ分の収益化になります。
・ 1つずつ集中した場合、最初の収益化が3日後にあり、さらに次の仕事が仕上がる3日間も収益がありながら仕事が進められ残り1つの仕事も今までに仕上げた2つの仕事から収益をあげながら仕事することになります。
同じ9日間ですが、同時進行だと9日間収益ありませんが1つずつ集中すると9日間の間に、初めの仕事は6日分、次の仕事は3日分、合計9日分の収益を上げることができます。
このことから、いかに1つの事に集中して作業をこなすことが大事だということが分かっていただけると思います。
まとめ
計画を立てるにはまず目的があり、それを達成するのに必要な目標があり、その目標をクリアするために計画を立てます。
目標の立て方について詳しくは、
誰でも簡単にできる!ゴールに素早くたどり着く目標の立て方♪でご説明しています。
なのでその目標に向かって何をしなければならないか?
の1番重要なポイントを集中して行うことです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が参考になったと感じた方は応援よろしくお願いいたします♪
↓ ↓ ↓
女性起業家 ブログランキングへ